NPOにとっての資金調達と財源について

資金調達の1つのテーマに、次のようなものがあります。
 『NPOにとって「本当に必要なお金」とは何か。』
 それを考えるには、活動していく中で、いつ、どこに、どの程度の金額が必要になってくるのか、大枠でビジョンを描いて、団体の内部で共有しておくことが大切でしょう。
 なぜなら、進めようとしている活動の規模や発展段階、事業の性質などによって発生してくる経費や必要な金額は異なってくるからです。

 「現段階で必要な」お金とその調達先、「将来に必要な」お金とその調達先を、それぞれ確認することで、これから進む道が見えてきます。
 NPOが資金調達を考えることは、同時に、事業体としてどのような形態にしていくのかを考えることでもあります。
 例えば、「企業と連携して事業を進めたい」、「地域住民に支援してもらいたい」と考えた場合、
理事やスタッフの中に連携相手や支援先の住民として、協力やアドバイスがもらえるメンバーは存在するか?
あるいは「会員を増やしたい」、「寄付を集めたい」と考えた場合、
団体のミッションは内部で共有されているか?
会員を増やしたり集めるために、実際に動くのは誰か?
などのように、具体的に考えてみるだけでも、事業イメージは大きく変わってくるのではないでしょうか。


 また、資金源という点で考えると、NPOの財源は実に多様です。NPOはそれらをうまく組み合わせながら活動することが大切です。NPOの財源を大まかに分類すると、以下の5種類があげられます。
 ポイントは、それが内発的財源なのか、外発的財源なのか、という点にあります。

 ①会費
 ②寄付金
 ③自主事業収入
 ④助成金・補助金
 ⑤受託事業収入

 ①~③は内発的財源、④と⑤は外発的財源と言えます。

【内発的財源】
 内発的財源とは、組織が自ら努力することによって広げていくことが可能な財源で、良好なサイクルを築くことによって、安定的に資金を確保していくことが期待できます。

【外発的財源】
 外発的財源とは、外部の組織(助成機関や行政等の委託者)などから得るもので、金額や得ることそのものが、相手の判断に委ねられる部分が大きい財源です。

 それぞれについて、どんな特徴があるのか理解し、自分たちが何に財源を求めていくべきかをイメージすることが重要となってくるのではないでしょうか。
 次回からこれら①~⑤について、1つずつ説明してみたいと思います。

コメント

人気の投稿